| ジオ・フェスティバル参加者一覧 | ||
| 実験屋台(ブース) | ||
| 題名 | 代表者所属 | |
| 1 | 地震に強い家の秘密〜それは三角形?!〜 | 北海道白糠高等学校 |
| 2 | 温泉につかっ手!確かめ手!(手湯) | 北海道弟子屈高等学校 |
| 3 | 火山の噴火モデル | 北海道釧路江南高等学校 |
| 4 | お米で液状化を調べよう | 北海道伊達高等学校 |
| 5 | 岩塩の結晶構造を確かめてみよう | 北海道釧路工業高等学校 |
| 6 | 溶岩をつくってみよう(仮題) | 北海道標茶高等学校 |
| 7 | 火砕流って何だ? | 北海道立教育研究所付属理科教育センター |
| 8 | オーロラの発生実験 | 北海道大学理学部地球惑星科学科 地球科学サークル |
| 9 | 酸性雨調査隊の活動報告 | 北翔大学 |
| 10 | 大気圧 | 北海道教育大学物理研究室 |
| 11 | 虹 | 北海道教育大学物理研究室 |
| 12 | 太陽の黒点観測 | 北海道教育大学天文部 |
| 13 | 日時計をつくろう | 北海道教育大学化学研究室 |
| 14 | 顕微鏡で見る世界 | 北海道教育大学生物研究室 |
| 15 | 湿原の生き物たち | 北海道教育大学地域教育開発専攻 |
| 16 | 氷河期の北海道 | 北海道教育大学授業開発研究室 |
| 17 | 丹頂をぬってみよう | 弟子屈町立昭栄小学校 |
| 18 | 鉱物の不思議 | 地図と鉱石の山の手博物館 |
| 19 | 化石探しをしよう | 沼田町化石館 |
| 20 | ダイヤモンドダスト・過冷却 | 流氷科学センター |
| 21 | 地球温暖化と自然エネルギーを活用した発電 | 北海道電力株式会社釧路支店 |
| 22 | 人工衛星データから作成された北方領土の地図 | 国土交通省国土地理院 |
| 23 | ペットボトルで雲をつくろう | 釧路気象台 |
| 24 | 地震による液状化の実験 | 釧路気象台 |
| 25 | 衛星画像で遊ぼう | 釧路気象台 |
| 26 | 星の砂・太陽の砂を探そう | ジオフェス事務局 |
| 27 | 圧器発火で火をつけてみよう | ジオフェス事務局 北海道釧路工業高等学校 |
| 28 | 水晶の赤ちゃんを捜してみよう | ジオフェス事務局 |
| 29 | 白糠の化石を発掘! | ジオフェス事務局 |
| 30 | 岩石!化石! さわってみよう! | 釧路市立博物館 |
| 31 | 石炭ストーブを焚いてみよう | 釧路コールマイン |
| 32 | トンネルの形を科学しよう | 北海道教育大学釧路校 |
| 33 | 見かけの大きさ〜地図、日食 | 釧路工業高等専門学校 |
| サイエンスショー | ||
| 1 | 偏光板で光をたんQしよう | 北海道伊達高等学校 |
| 2 | ソーラーカー作成キットを使ったソーラーカーの作 | 北海道電力株式会社釧路支店 |
| 3 | New Horizons 宇宙の光を求めて | 釧路市こども遊学館 |